よくあるご質問

ご相談の前にいただくことの多いご質問と、その回答をまとめました。
ご不明な点がありましたら、こちらにないことでもお気軽にお問い合わせください。


はい、もちろんです。
まずはご相談内容をお聞かせいただき、手続きが必要な場合にのみお見積りをお出ししています。
「相談だけで終わるのは申し訳ない」と思わずに、安心してご連絡ください。


正式なご依頼の前に、必ず見積書をお出しし、ご説明した上でご判断いただいております。
ご納得いただいた内容に基づいて進めますので、あとから報酬が増えることは基本的にありません。
※必要書類の追加などで実費が増える場合も、必ず事前にご説明します。


はい。事前にご予約をいただければ、土日祝日や平日夜間のご相談にも対応いたします。
「平日は仕事が忙しい」という方も、お気軽にご連絡ください。


はい、可能です。
福岡市内および近郊エリアであれば、ご自宅・勤務先・病院・施設などへの出張対応が可能です。
ご事情に応じて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。


すぐにというわけではありませんが、令和6年4月から相続登記は義務化され、3年以内に手続きをしないと過料の対象となる可能性があります。
「とりあえず今は何もせず…」と放置してしまうと、後々面倒な問題に発展することもありますので、早めのご相談をおすすめします。


はい、ご安心ください。
司法書士には法律で定められた守秘義務があります。
ご相談内容や個人情報が外部に漏れることはありません。


すべてのご相談・お手続きは、司法書士本人が責任をもって対応いたします。
はじめての方にもわかりやすく、丁寧にご説明いたしますので、安心してご相談ください。


「こんなことを相談していいのか分からない」
「費用がどれくらいかかるのか不安」
そうしたご不安を感じている方にこそ、一度お話をお聞かせいただきたいと私たちは考えています。

まずは、電話にてまたはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
初回相談は無料です。ご相談内容を伺った上で、必要な手続きや見積りをご案内いたします。